昨年度は植物が少なく、なんだか寂しかったばばほいくしつ綱島😑
今年は去年の反省を活かし、みんなで植物いっぱいの保育園にしていこうと思います。
第一弾はひまわりです🌻🌻🌻

ひまわりの種をそっと手に取る姿、土のお布団をかけてあげる姿・・・
何かを大切にする子どもたちの表情はとっても優しく、子どもたちの姿を見て保育者も ほっこりと幸せな気持ちになりました♡
ひとりひとりを大切に
昨年度は植物が少なく、なんだか寂しかったばばほいくしつ綱島😑
今年は去年の反省を活かし、みんなで植物いっぱいの保育園にしていこうと思います。
第一弾はひまわりです🌻🌻🌻
ひまわりの種をそっと手に取る姿、土のお布団をかけてあげる姿・・・
何かを大切にする子どもたちの表情はとっても優しく、子どもたちの姿を見て保育者も ほっこりと幸せな気持ちになりました♡
みんなでこいのぼり製作をしました🎏0歳児おひさま組は黄色、1歳児そよかぜ組はピンクと水色の絵具で手形をとり、2歳児あおぞら組は染め紙をしました
ころころかわいい手形、個性あふれる染め紙 こどもたちの作品はいつでも元気をくれます♪
五月人形・・・子どもたちの力強くたくましい成長を願って飾ります。 兜や鎧は子どもたちを災いから守ってくれるようにとの意味があります。
菖蒲湯・・・厄除けとして飾ります。暑い夏を健康に乗り切れるとも言われています。
柏餅・・・柏は新芽が育つまで古い葉が落ちない縁起の良いものとされています。 『子孫繁栄』を願って家族みんなで食べます
ぽかぽか陽気でお散歩が楽しい季節になりました🌷
1歳児そよかぜ組の子どもたちは、新しいお友だちが加わって初めてのお散歩です。 バギーに乗ったり、保育者と手をつないだり、園周辺をぐるりとお散歩しました。
2歳児あおぞら組の子どもたちはみんなで歩いて綱島公園へ!坂道だってへっちゃら! 頼もしいお兄さんお姉さんです。
0歳児おひさま組のお友だちは、今はお部屋あそびが中心です。 もう少ししたら、ゆっくりお散歩楽しもうね♪
4月1日、入園を祝う会、進級を祝う会を開きました🌸 新しいお部屋、新しいお友だち…今年も子どもたち一人ひとりが笑顔いっぱいで過ごせるよう職員みんなであたたかな保育を行っていこうと思います☺
3月3日ひな人形と桃の花を飾って、ひなまつりの会を開きました
ひなまつりのお話を聞いてから、みんなでひなあられをぱくり♪
初めて食べるお友だちが多かったのですが、「あまいね!」「おいしい!」と一粒一粒 つまんではにこ!っと笑顔を見せてくれました
その後はみんなで記念撮影!今年は保育者手作りのおひなさま顔出しパネルも登場しました
とても楽しい会になりました♪
2月3日は節分!ばばほいくしつ綱島でもみんなで節分の会を開きました!
まずはみんなで節分製作のお披露目会!0歳はえのぐとシール貼りで鬼の顔、
1歳はえのぐと花紙で鬼帽子、2歳は画用紙とビニールテープで鬼カチューシャを作りました
みんなの前に出てちょっぴり照れていましたが、嬉しそうに紹介してくれましたよ♪
その後は豆の代わりにカラーボールを使って豆まきごっこをしました!「おには~そと~!」と元気いっぱいボールを投げる子どもたち!
中には、ボールを使わず直接戦いに行くお友だちもいました!
今年はまん延防止下で少ないお友だちでの豆まきになりましたが、来年はみんなでわいわいにぎやかにできるといいですね♬
あけまして おめでとうございます☀
2022年最初の活動として「書き初め」をしました
墨・和紙との初めての出会い!筆をおとすとじわ~っと墨がにじむ様子、力いっぱい書く太い線、そろ~っと書く細い線、カサッと音がするかすれた線・・・墨の香りを感じながら楽しみました!
年末年始、お仕事や家事で大忙しだったお父さんお母さん!墨の香りにはリラックス効果があると聞きます。少しだけ手間かもしれないですが、ステキな思い出として親子での書き初め体験、いかがでしょうか☺
0歳児クラスから2歳児クラスまで、みんなで力を合わせて年末の大掃除ごっこをしました!
まずは毎日みんなのおしりを守ってくれているお椅子の掃除から・・・
寝そべりながらのお掃除方法を発見したお友だちがいました!!!!
いつもなら見落としてしまう汚れも見つけることができますし、普段なかなか見ることのない椅子の裏側も見れます!よほど興味津々だったのか、拭いている間に声をかけても全く返事はありませんでした(笑)
ホットカーペットの暖かさを全身で感じながらのお掃除・・・素敵な発見ですね♡
毎日使っているテーブルを拭いておしまい!!の予定でしたが・・・
拭くことが楽しくて、いつの間にか床のお掃除も始まりました!
10分程の大掃除ごっこを予定していましたが、みんなとても楽しみながらの本格的な大掃除となりました♪
ご家庭でもぜひお子さまと一緒に楽しんでみてください☺
あっという間に12月!ばばほいくしつ綱島ではクリスマスの準備が始まりました!
まずは、お散歩先で見つけた枝や木の実を使ってみんなでクリスマスリース作り
大好きなお父さんお母さん、仲良しになった宅配便のおじいちゃんにも見てほしいので、玄関に飾りました♪
お次はクリスマスツリーの飾りつけ!
キラキラの飾りに大人も子どもも大人もわくわく♡
シンプルなクリスマスツリーですが、ここからが本番!!
12月から毎日アドベントカレンダーを開いてクリスマスツリーをさらに装飾していきます♪
子どもたちが喜んでくれますように・・・☆
【勤労感謝の日】・・・勤労をたっとび生産を祝い、国民互いに感謝しあう日
説明しやすそうで、なかなか難しい【感謝】
『ありがとう』の気持ちを知ってほしい。
『ありがとう』が相手に伝わる喜びを感じてほしい。
そんな思いから、今年度の勤労感謝の日は、
園医さんと八百屋さんへ感謝の気持ちを伝える日にしました!
まずは内科検診や日頃の受診、ワクチン接種でお世話になっている園医さんのもとへ・・・
『大丈夫、大丈夫!』『上手!!』『えらいえらい!』とたくさん優しい言葉をかけてくれる山下先生が子ども達は大好きです♡山下先生、いつもありがとうございます!
お次はいつもお買い物でお世話になり、お散歩で通るたびに『まいど!!』と元気に声をかけてくれる八百屋さん!
『まいどっ!』と八百屋さんの真似をしてピースサインをすることが、子どもたちの間でちょっとしたブームになっています♡下山青果のおじちゃん、いつもありがとうございます♡
帰園後は、園内でも給食室や事務職員への【ありがとうの会】を開きました!
サプライズ大成功!みんなにこにこの素敵な一日になりました!